呉ジュニアテニスクラブ

試  合  成  績 

更新日付:2016年12月28日

 

規約・事務局

マナー心得

スケジュール

試合成績 写真 技術指導 Old News テニス用品 昭和抽選

                          

年月日 内 容 備 考
2014年
11
 全呉選手権シングルス大会

ジュニア15歳以下 優勝 伏岡 ジュニア15歳以下 優勝 住吉
ジュニア12歳以下 優勝 西本 ジュニア12歳以下 第3位 北國
 今回の試合では、住吉君の活躍
 に目を見張るものがありました。
 福吉君を退けた迫君(優勝と見られ
 た)に粘り強く、且、攻撃的な試合
 運びをして見事に勝利しました。
 決勝戦は伏岡君に5−6と惜敗しま
 したが、日頃の真面目な練習により
 芽が育ったという印象で親はもちろ
 んコーチも感激しました。
 サーブのフォーム改造が必要です
 が、今後が期待されます。


 小学生では西本さんが、優勝しま
 したが、今年になって試合に勝てる
 ようになってきました。
 初入賞の北國さん共々、更なる精
 進をして強くなって下さい。
 他のクラブ生徒には5回/週の練習
 をしている人もいました。
 勉強も絶対時間だけでは評価でき
 ませんが、集中して何でもやること
 が大切です。


 また、今回は試合に初参加した木村
 さんや加登君も他の人達が活躍し
 ている姿を見て、何か感じてくれて
 再挑戦して欲しいと思います。
2014年
9月
 秋季シングルス大会

男子一般Bクラス 優勝 有谿 賢太(中3)
 有谿君 やったね!
 一般の部(Bクラス)での優勝おめで
 とうございます。
 日頃の努力が実ったという感じです。
 有谿君もいつの間にか受験生となり、
 最後の試合で結果を出しました。
 来春の受験にも同様に成果を出して
 下さい。


 → その後、修道高校に進学

 ちゃんと勉強もしていたんですね!
 後輩達が見習うべき先輩です。
2014年
4月
 春季ダブルス大会

男子Cクラス 優勝
 有谿 賢太
(中3) 川下君(高2)とのペア
 有谿君は普段はシングルスの試合
 が多い ですが、一般の部での
 ダブルス優勝おめでとうございます。

 ダブルスは言うまでも無く二人の
 コンビネーションが大切です。
 ミスも多く、見ている人はヒヤヒヤした
 試合でしたが、一応、以前よりは繋ぎ
 ができるようになったことは、評価
 します。
 ダブルスでの勝利は二人で喜びを
 共感できることにあります。
 上のクラスに進むと、もっとスピード
 や粘りが必要です。
 今後の更なる精進とレベルアップを
 期待します。
 他の人もダブルスの試合にも挑戦
 してみて下さい。


 
2013年
9月
 秋季シングルス大会

男子Cクラス 準優勝 有谿 賢太(中2) 男子Cクラス 第3位 原田 絋汰(中3)

 有谿君は男子一般Cクラスに挑み
 、決勝戦まで進みました。
 粘り強い相手に根負けした感じで
 敗退してしまいましたが、自分に
 もっと自信を持って打ち込んで行く
 姿勢があれば、優勝できたかもしれ
 ませんね。


 原田君は有谿君と同じ相手に準決
 勝で対戦しました。力強いストロー
 クで押し込みながらも、先にミスを
 してしまう展開で敗けてしまった。
 何本でも続けてやる!という粘り
 根性を身に付けて下さい。
 今後の受験勉強にも活かして
 欲しいものです。

 → その後、広高校に合格
2012年
11月
 全呉選手権シングルス大会

男子クラス 第3位 原田 絋汰(中2) ジュニア12歳以下 第3位 佐藤 烈
 原田君は中学になって背も高くなり
 パワフルなテニスが出来るようになり
 ました。ただ、肝心な時のミスが多い。
 正確性を増せば、優勝も真近です。



 佐藤君は初めて入賞しました。
 練習成果が出た感じですが、 
 今後、もう少し、身体全体で振りぬく
 フォームに改良が必要です。
2012年
9月
 秋季シングルス大会

男子クラス 優勝 有谿 賢太(中1) 男子クラス 第3位 有谿 優介

ジュニア12歳以下 優勝 福吉 慶介    準優勝 伏岡 拓洋 
 賢太君は、見事な優勝( ^)o(^ )!
 呉高専や大人の選手を相手によく
 戦いました。精神力も強くなったのは
 練習で培った自信のせいか?
 今後は、サービスが課題(ー_ー)!!
 
 優介君は、さすがに大学生となって
 パワーが増し、Bクラスの熟年選手を
 跳ね除けました。

 
親に感謝しながら、大阪で青春して
 下さい。
 
 小学生の部では、福吉君が雪辱を晴
 らしました。伏岡君とは良きライバル
 としてジュニアを引っ張って行って欲
 しい。

 
2012年
4月
 春季シングルス大会

ジュニア15歳以下 優勝 有谿 賢太(中1)
 小学生ながら中学生を相手に優勝
 しました。粘り強く深いストロークを
 打ち続けたのが勝因です。
 但し、中途半端な所まで前に行く癖
 は直さないといけない。
2012年
1月
 冬季シングルス大会

ジュニア15歳以下 優勝 有谿 賢太(小6)

ジュニア12歳以下 優勝 伏岡 拓洋    準優勝 福吉 慶介   第3位 住吉 洸誠 
 賢太君は決勝戦でも大きな中学生
 を相手に タイブレークを制し優勝
 しました。
 もう少し背が高くなると楽勝なのに

  (ー_ー)!!


 伏岡君は初優勝おめでとう(=^・^=)
 また、住吉君も初入賞おめでとう
 (=^・^=)
 二人とも、練習を休むこと無く
 真面目にやって来た成果が出た
 かな。
 福吉君は、体調が悪かったようだ
 けど、油断も大敵なので、集中力
 を養う必要があるかな
 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2010/7/18

 夏季ダブルス大会

 

      男子C級 山田 柊 山田 瑠伊 君 準優勝

   

 

 期末試験と模試の疲れも何のその

 実力を発揮しながら決勝戦まで
 行きました。

 決勝では春季シングルスで
 有谿 優介が奮闘した相手と対戦
 しました。

 5−2とリードしながらも逆転負け
 した事は惜しまれます。

 反省点は、今後の練習でカバー
 して行きましょう。

 

2010/5/9

 春季シングルス大会

 

   女子B級 杉町友香さん 優勝

   男子C級 有谿 優介君 準優勝 3位 草野 滉尚君 山田 瑠伊君

   男子D級 山田 柊君 準優勝3位 森田君

   ジュニア男子 原田君 優勝 迫田君 準優勝

   ジュニア女子 中さん 優勝

 

   

 

 皆の成長が見えて来ました。

 粘り強くなった事は事実ですが、
 単調です。

 不足しているのは、

  @ 相手を分析する能力

  A ガッツ

 上級クラスになると、相手も色々と
 考えて来ます。

 変な展開になって来たら、基本に
 帰ってプレイして下さい。

 

2010/2/14

 桜花杯ダブルス大会

   男子D級 (山田瑠伊、森田)君 準優勝

 

      

 

2010/1/24

 冬季シングルス大会

   男子C級 竹田君   準優勝

   男子D級 山田 柊 3位

 

    

 

2009/11/22

 

   第1回呉ジュニアテニス大会結果

                   

 

     

 

2009/11/8

 全呉シングルス大会 

     男子D級 山田 瑠伊君 優勝 有谿 優介君 準優勝

               

山田 瑠伊 2回戦8-4 3回戦9-8 準々決勝8-0 準決勝8-3 決勝8-2
有谿 優介 2回戦8-4 3回戦8-0 準々決勝8-4 準決勝7-1(Ret) 決勝2-8

 

  男子D級での皆の活躍が目立ち
 ます。

 竹田君に加えて、山田瑠伊君、
 有谿優介君も今後はC級での出場
 となります。

 優勝までは、5試合もあり、体力も
 必要です。

 シングルスは、自分の弱さとの戦い
 でもあり、テニスは頭の勝負でも
 あります。

 学校のテストでも成果を出して
 下さいネ。  

 

2009/9/21,23

 秋季シングルス大会

 女子C級 杉町
友香さん 優勝

                                                    杉町 友香    2回戦 8-1 準決勝8-4 決勝 8-3

                男子D級 竹田 勤君 準優勝

                                                    竹田 勤    2回戦 8-5 3回戦 8-6 準々決勝8-4 準決勝 8-1

                            決勝 4-8

                   山田 瑠伊  2回戦 8-5 3回戦 8-3 準々決勝4-8(竹田君に敗退)

                                            草野 滉尚   2回戦 8-4 3回戦 9-8 準々決勝5-8 

  試合結果として、努力の成果が
 出始め、
親も指導者も嬉しい限り
 です。 

 今後、更に上位クラスで成果を出す
 には、
ボールを落とさずに高い
 位置で捕らえて、
早いタイミングで
 打ち込むことが必要です。
 更に精進して行きましょう。  

 

2009/8/6

 呉市高校1年生大会新人戦

  ジュニア出身者で上位独占!

   男子シングルス 優勝:竹田勤、 準優勝:山田柊、 第3位:山田瑠伊、 ベスト8:有谿優介

   女子シングルス 第3位:杉町友香

 その後、9月13日に開催された団体戦でも上記メンバーが活躍して三津田高校が優勝しました。                 

 

  その後、県大会でベスト8に入賞 

 

2009/5/4

 春季シングルス大会

  男子D級 草野君 3位

                 草野 滉尚         2回戦 9-8 3回戦 8-6 準決勝 6-8

                                       竹田 勤    1回戦 8-1 2回戦 8-9           

                   山田 瑠伊  1回戦 8-0 2回戦 8-5 3回戦 2-8

                                  山下 俊二  1回戦 8-6 2回戦 4-8

                                 有谿 優介  1回戦 4-8

                                  有谿 俊一  1回戦 4-8

                                  渡辺 文寛  1回戦 1-8

                      

 練習の成果が出始め、男子では
 草野君が
初入賞を果たした。
 有谿君や山田君も
大人の外人
 (ウイリアム) さんと対戦して

 良い経験ができた。

  負けた内容を反省して、更なる練習
 で弱点を克服しよう。

   

 

2009/2/15

 桜花杯ダブルス大会

 男子D級

                     森田 祥、草野 滉尚 : 4組リーグ戦 1勝2敗        

                                        

 ダブルスでは、ボールをネット上に
 通過
させる高さが問題。
 中途半端な高さでは
大人に容易に
 ボレーされてしまいます。

2009/1/25

 冬季シングルス大会

 男子D級

                     森田 祥    1回戦 9-7 2回戦 3-8           

                     草野 滉尚  1回戦 8-4 2回戦 W.O 3回戦 1-8                     

 二人ともベスト4進出まで後一歩
 です。

 粘りは増したが、
 @ライジングで打つ。

 Aチャンスには積極的に前に出て
  ポイント
を取る
 ようにしないと上級者には勝てない。

2008/11/9

 全呉シングルス大会

              男子D級

                     森田 祥    2回戦 1-8          ・・・相手はベスト4進出

                     有谿 優介   2回戦 8-2、3回戦 3-8

                     草野 滉尚   2回戦 0-8

                     竹田 勤     2回戦 8-5、3回戦 6-8  ・・・相手はベスト4進出

 以前よりは粘れる試合ができるよう
  になり、進歩した点も見られが、
 相手が苦手とするコースに打ち込
 むコントロールを身に付けたい。
 後一歩の努力で入賞できる。

008/8/31

2008/9/7

 秋季シングルス大会

              男子D級
 草野 滉尚 1回戦8-2、2回戦3-8
             女子C級 松岡 朱音 1回戦2-8

 自分のテニスを組み立てられるよう

   基本に帰ってラリー練習をしましょう

2008/5/18

 春季シングルス大会
             女子C級 3位

                     松岡 朱音 1回戦8-4、2回戦8-4、3回戦8-3、準決勝2-8

 大人相手に頑張りましたが、自分
 に負けない精神力を!

2008/5/18

 春季シングルス大会 男子D級

 有谿 俊一 2回戦8-53回戦6-8

 ジュニア生徒は試験と重なりdef
2007/11/18

 全呉選手権シングルス大会 女子B級 準優勝
 杉町 美樹 Bブロックを(9-7,8-2)で1位で通過し、決勝戦に挑むも、(清岡)YSYに2-6で惜敗

  (女子C級)

 杉町 友香 1回戦8-5 2回戦4-8 

 スライスボールに対する克服課題
2007/11/11

 全呉選手権シングルス大会 男子D級
 有谿 優介  3回戦5-8、 山田 柊  2回戦5-8、 竹田 勤   2回戦4-8、 山田 瑠伊 2回戦3-8 

 未だ粘りが不足
2007/9/30

 全呉選手権ダブルス大会 女子C級 優勝

 杉町 美樹,友香 リーグ戦全勝で優勝(6-4,6-4,6-1,6-0)

 大人達を相手に 力強いストロークと粘りで圧倒し、優勝しました。次回はB級で頑張って下さい。

 優勝おめでとう!
2007/9/9  秋季シングルス大会 女子C級
 杉町 友香 1回戦8-3  準々7-9
 よく粘りました
 入賞まで後一歩
2007/9/3  秋季シングルス大会 男子D級
 山田 理欧  1回戦8-6 2回戦8-3 3回戦4-8、 有谿 優介  2回戦4-8、 山田 柊     1回戦3-8
 
山田 瑠伊  2回戦2-8、 有谿 俊一 1回戦 9-8(6) 2回戦6-8
 自滅しないテニスを!
 続ければ何とかなりそう

 

  


 

 

 ◎ 全国小学生テニス選手権大会に積極的に参加してみるのも良い勉強になります。 

   広島市のジュニアは、専属クラブで鍛えられていることもありレベルが高く、大人顔負けのプレイをしています。

   小中学生同士の大会に参加してみるのも、良い刺激になると思われます。

 

 ◎ 11月9日(日)は全呉シングルスの試合が開催されました。(二河コートの方は乾きを待って10時から部分的に開始)

    呉ジュニアからは4名(森田、有谿、草野、竹田)が参加しましたが、後もう少しでベスト8あるいは4に入れるところでした。・・・成績表を参照

         

森田 祥  

 実力が発揮できず、独り相撲となって自滅してしまった。 常に冷静に状況判断ができるよう精神面の強化が必要。

 出だしからダブルフォールトでゲームを落としたり、得意のトップスピン・ストロークが入らず、ネットが多かった。

 学校での試験と同様に、日頃の実力を出しきれるよう、基本練習により克服しよう。

有谿 優介  粘れるようになり、2回戦は勝利したが、3回戦では、相手の得意なフォア側にほとんど返球してしまった。

 4−1となるゲームを3−2としてしまってからは、身体が前に出ず、後半は押されてしまった。

 疲れてもクロスにコントロールできるよう、またチャンス時には若々しい強打も打てるように練習しよう。

草野 滉尚  相手は強かったが、トップスピンのストローク合戦では、高校生との体力差勝負となり負けてしまった。

 しかし、その相手が(竹田)君が善戦した相手に負けている結果からすると、相手にも落とし穴があった筈である。

 小学生で草野君ほど打てる者は少ないが、今後はトップスピンに加えてスライスとフラットの3種類を使い分けて

 ストロークが打てるように練習しよう。ちなみに相手はスライスの打てる者に負けている。 

竹田 勤  3回戦は、本当は勝てた試合であった。肝心の所でポイントが奪えず惜敗したが、相手がベスト4まで行っただけに

 余計に悔しい気持ちであろう。課題としては、@バックハンドおよびボレーの強化、Aデュースからは絶対に

 ダブルフォールトをしないといった精神面の強化、B相手の弱点を見抜いて戦術を組み立てれるようになること。