◎ テニスの極意(松原雄二)のDVDがあります。
1.バックハンド篇
2.フォアハンド篇
3.ボレー篇
4.サーブ・スマッシュ篇
研究熱心な方は、DVD借用を幹事の方、又は(大田)に申し出下さい。
クラス別課題 |
ただ毎回同じようにプレイしていたのでは、面白くありません。 何でもそうですが、上達することで人間の向上心を満たし、達成感を味わって、更に面白くなるものです。 そのためには、毎回、何か課題を持って練習に臨みましょう。 うまくいかない場合は、遠慮なく先輩やコーチに相談するのが、上達の早道です。 |
![]() |
クラス | 項 目 | 説 明 |
A | ●できるだけ高い位置で打つ | ●ラリーが続けられるようになったら、できるだけコースを読まれないように高いポイントで打ち込む。 |
●球種を使い分ける | ●同じポイントでフラット、スピン、スライスの区分を付けて打てるようになると試合に強くなります | |
B | ●身体全体で打つ |
●手だけで打つのではなく、身体全体を使った華麗なフォームで打ち込む意識を持つ。→ 上のラリーを参照 (ラリーしていてバウンドがイレギュラーしても大きく構えた姿勢からは瞬時の対応が可能です。) |
●ボレーを苦手にしない | ●試合をするとノーバウンドで打つ場合が多くなります。うまくボレーができるようになると楽しくなります。 | |
C | ●早くテークバックする。 |
●早く打つ位置に走りこんでも、構えができていない。テークバックを意識して早くすること。 |
●サーブが入るようにする | ●サーブが入ると試合ができるようになり、楽しくなります。早く2回に1回は入るようになりましょう。 |
◎ ラケットを握る前には、必ず準備運動をしましょう。
◎ 一人で上手になる練習 ・・・ 表裏、交互に高く上げて何回できるかな?